※本ページはプロモーションが含まれています。

芝生

壁際の芝刈りは不要!?DIYで伸びるTM9をカットしてみた!

壁際の芝刈り

庭一面に広がった芝生ですが、壁際の伸びやすい芝って気になりませんか?

 

  • 「壁際の芝が伸びやすい気がするけど気のせい?」
  • 「壁際の芝刈りってどうしてるの?」

TM9や高麗芝など種類に関係なく壁際の芝生だけは伸びやすい特徴があります。

 

芝刈りの際も壁際だけはスル―されるなんて方も多いのではないでしょうか。

TM9(芝生)のお手入れ実践記

 

バリカン式の芝刈りも良いのですが、壁際だけカットして作業効率をアップさせちゃう方法をご紹介。夏場の芝刈りもあっという間に終わりますよ!

 

壁際の芝刈りはどうしてる?バリカン式芝刈り機が大活躍!

 

まずはこちらの写真をご覧ください。

芝生 壁際

 

※伸び具合を比較するため赤線で囲っていない箇所は芝刈りをしています。

 

伸びにくいと評判の芝生(TM9)ですが、高麗芝と比較した場合に明らかに芝の生長スピードは緩やかなのは間違いありません。実際にTM9を選んで約7年が過ぎますが、芝刈りのペースは年に2~3回ほどです。

 

「しかし壁際に芝生(TM9)だけはちょっと伸び方が違うのが正直なところです。」

 

芝生の特性上、TM9や高麗芝などの種類に関係なく壁際だけは伸びやすく手入れが必要です。

 

しかし一般的な芝刈り機ではタイヤ部分が邪魔になり、壁際の芝刈りを行う事ができません。

 

イメージ図がこちら

壁際の芝刈り イメージ

 

つまり、通常の芝刈りでは届かない箇所にはひと手間加える必要があります。

 

壁際のお手入れ方法は2択!

 

  • バリカン(手持ち用)の芝刈り機を使う
  • ハサミで切る(高さを調整する)

 

芝刈り機では刈れない壁際の部分は、バリカン式の芝刈り機が大活躍です。

壁際の芝刈り

芝刈り機が入れないようなスペースなどで大活躍すること間違いなし!
「のぽ」

 

 

壁際の芝刈りは不要!?DIYで伸びるTM9をカットしてみた!

 

壁際の芝刈りすら面倒に感じ始めていた頃に・・・思い切って芝生を切っちゃいました!

 

実際の我が家の壁際の芝生の様子がこちらです。

TM9をカット

「のぽ」
壁際の芝生をカットした目的は、芝刈り機で1度に全面を仕上げたかったからです!

 

とはいえ、良かった点と良くなかった点は次の通りです。

 

良かった点

  • 壁際の芝刈りが1度に済む
  • 高さが揃い見た目がキレイ
  • 壁際まで芝の色が青々してる
  • 壁際によくいたダンゴ虫がどこかに消えた

良くなかった点

  • 時々伸びた芝生をカットする必要がある
  • バリカン式芝刈りの出番がなくなった
  • 雑草が生えてくると目立つ

 

 

通気性や排水性が良くなったのか、壁際の芝生だけ茶色っぽく変色してしまう事もなくなり、芝刈り機で1度で全面を刈れることでかなり楽になった実感です!

 

実際にカットしたTM9がこちら

TM9(芝生)草丈

 

 

壁際の芝の色が変色しやすい理由は様々あるようですが、理由の一つに外構ブロックが熱をもち壁際部分だけ温度が高くなっていることもあるようです。ハサミでカットするのは大変ですが1度試してみる価値はありですよ。

 

これから芝生を張ろうとしてる場合には「根止めストッパー」なる便利な道具をあるようなのでご参考までにどうぞ。


 

芝刈りを避けたいタイミングは3パターン!

芝刈りを避けたいタイミング
ひとことで芝刈りと言ってもするべきでないタイミングがあるのをご存知ですか?

 

芝刈りを避けたいタイミングは主に3つです!見た目でわかるのでぜひ覚えておいてくださいね。

  1. 芝生を張って間もない時期
  2. 芝生が水で濡れている時
  3. 食害の影響を受けているタイミング

 

 

無理な芝刈りはダメージが多く、最悪の場合芝生が枯れてしまうことに繋がります。

 

 

芝生を張って間もない時期

芝張り後

芝生を張って間もない時期の芝刈りは避けておいてください。

 

一般的に芝の根が張り付くのにかかる期間は約1ヶ月と言われています。芝生は光合成を必要とする植物なので根づくまでは芝刈りの必要はありません。

 

手で軽く引っ張ってみても剥がれなければ根が張り付いたと思って大丈夫です。

 

芝を張って最初の1ヶ月は水やりを行うだけでOK!立ち入ることも極力避けてください。
「のぽ」

 

 

芝生が水で濡れている時

芝生の水やり

 

水で濡れたままの芝は、葉先が起き上がっていない状態です。

芝刈りをしたところで芝の高さが揃うわけもなく、乾いた頃に見た目の変化が何も感じられないでしょう。もちろん、その後の芝刈り機の掃除を適当にしてしまうと最悪サビてしまうので注意して下さい。

 

 

食害の影響を受けているタイミング

芝刈りを避けたいタイミング

 

庭の芝生を見回してみて、部分的に茶色っぽくなっていることはありませんか?

 

実は芝生と言うのは結構デリケートな植物なようで、食害や病気など様々な理由で芝生が弱っているタイミングが存在します。

 

芝の葉が弱っているタイミングでの芝刈りはダメージが蓄積するだけで良いことはありません。

 

例えば、雨が降るといつも同じ場所に水たまりができている箇所や、極端にデコボコになっている箇所、サッチングやエアレーションをしたことがない場合なども一つの原因と考えられます。

 

芝生のデコボコを平らに直す方法
芝生のデコボコを平らにする方法2パターン!手順を写真付きで解説!

続きを見る

芝を平らにする一般的な方法をご紹介しています。
「のぽ」

芝のデコボコはきれいな見た目を維持するために必須作業です。気になる方は1度試してみて下さい。

のぽ

令和になってブログを開設。 「趣味・興味・関心」をブログにて表現! 具体的な内容 ・「キャンプ」 ・「庭いじり」 ”1年前の自分に伝えたい事”をコンセプトに綴っています。

-芝生